天気痛(てんきつう)のお話
関連する他の記事はこちら 天気痛その1 天気痛はなぜ起こるの? 天気痛その2 耳抜きの話
起立性調節障害は根本的な改善がおすすめです
<<起立性調節障害(きりつせい ちょうせいしょうがい)>> <起立性調節障害とはどんなもの?> 自律神経の乱れが原因で起こる症状のひとつに起立性調節障害があります。 自律神経が乱れてだるさめまい頭痛などが出ます。 思春期の子供さんに多くみられ朝が起きられず、不登校の要因にもなって
続きを読む
便秘薬に頼り過ぎるのは注意が必要です
<<便秘薬に頼り過ぎるのはご注意ください>> 自律神経の問題で来院される方が多いのが当院の特徴です。 便秘・下痢などのお通じに長年お悩みの方は本当に多いと思います。 そういった方は市販の便秘薬や漢方の便秘薬を長年使われていることが多くあります。 しかし全ての薬は自律神経の交感神経
続きを読む
やる気が出ないのは腸のせい!?
<やる気が出ない原因は腸にある!?> やる気が出ない気分が落ち込む そんなお悩みの方は腸の様子に目を向けてみてください。 「便秘気味かな・・・」「少し下痢気味・・・」 「何かスッキリしない・・・」「なんとなく重い・・・」などなど やる気が出ないのは気分の問題だと考えがちですが意外
続きを読む
水中毒(みずちゅうどく)のお話
<水中毒(みずちゅうどく)のお話> まだまだ暑いですね。 昨日テレビで「さぎ草」の話題が出ていたので 昔の写真をさがしてみました。 初めて見た時 「本当に鳥の形なんだな」 と少し感動したのを思い出します。 ところで 当院ではカラダのために 水を飲むことをおすすめしています。 その
続きを読む