0120-775-880

お問い合わせ yushinsya@gmail.com

0120-775-880

施術時間 9:00〜19:00
0120-775-880

予約はお電話
にて受付

院長ブログ

過敏性腸症候群と自律神経

過敏性腸症候群と自律神経の関係<過敏性腸症候群とは> 過敏性腸症候群(かびんせい ちょうしょうこうぐん)(IBS) 検査で異常なしだけど腹痛や下痢便秘などの便通異常が繰り返されるという状態の事です。 過敏性腸症候群4つのタイプ1.下痢型2.便秘型3.混合(交替)型4.分類不能型
続きを読む

脳腸相関が便秘・下痢の原因

<便秘や下痢のお悩みは日本人の15%!> 日本でも人口の15%が下痢や便秘などの便通異常と推定されています。 「通勤や、通学の時に」「試験や、大切な仕事の前に」などストレスを受けた時の反応として症状があらわれる事が多いのが特徴です。 病院の検査は異常なしだけど腹痛や下痢便秘などの
続きを読む

こむら返りの原因と対応

<こむら返りとは> こむら返りは本当に痛いですよね。筋肉と神経の誤作動でふくらはぎの筋肉がけいれんを起こすことで痛みが出ます。 「こむら」とは脚のふくらはぎの昔の呼び方だそうです。私が子供の時はみんな「コブラ」返りと呼んでいました。強烈な痛みから毒ヘビの「コブラ」をイメージしたん
続きを読む

不眠の解決方法

不眠の解決方法  <不眠の悩みは4タイプ>  不眠のお悩みは人それぞれで 色々な形で現れますが 大きく分けると 次の4タイプです   不眠の4タイプ 1.入眠障害:寝つきが悪い 2.中途覚醒:眠りが浅く、途中で何度も目がさめる 3.早朝覚醒:早朝に目がさめてしまう 4.熟眠障害:
続きを読む

睡眠負債と認知症の関係とは?

<睡眠負債と認知症の関係とは>   <睡眠負債(すいみんふさい)とは何?>   睡眠負債という言葉を どこかで聞いたことがありますよね。 2017年の流行語にもノミネートされました。   睡眠負債という言葉は、イギリス人研究者によって提唱されました。 毎日続く睡眠不足を 借金が積
続きを読む