休日になると頭痛が出る理由
<休日になると頭痛が起こるのはなぜ?>
休日になると頭痛が起こる。
また、
平日でも仕事が一段落した時に頭痛が起こる。
こういったお悩みの方は多いですね。
せっかくの休日に
やっと
「休もう」
「遊びに出かけよう」
というときに限って
何で今頭痛が出るの?
と思いますよね。
当院ではわかりやすくするために
これを休日型頭痛と呼んでいます。
これにも
自律神経の働きが関わっています。
休日に限って起こる頭痛の
メカニズムはこれです。
■休日型頭痛のメカニズム
①仕事中には
自律神経の交感神経が強く働いています。
この時は毛細血管が開いておらず
血液の流れは制限されています。
↓
②仕事が一段落すると
自律神経の副交感神経が強く働きます。
毛細血管は開かれて
血液がどんどん流れていけるようになります。
↓
③この血管の急激な変化に反応して
頭痛が起こるのです。
カラダが良い状態であれば
このような血管の動きがあっても
頭痛は起こりません。
悪い状態にあることが
頭痛を引き起こしているのです。
この場合の悪い状態とは
1.筋肉・筋膜の状態が悪い
2.自律神経のバランスが悪い
3.血液やリンパ液など、体内水分の流れが悪い
という事です。
この3つが
休日に限って起こる頭痛の原因でなんです。
<休日に起こる頭痛3つの原因>
1.筋肉・筋膜の状態が悪いとは
筋肉・筋膜が緊張し続けているという事です。
自分では、
「カラダに何も負担をかけていない」
と皆さんはおっしゃいます。
しかし、
そういった方のカラダは
がちがちに固まっている場合がほとんどです。
2.自律神経のバランスが悪いとは
交感神経が働きすぎている状態です。
交感神経の働きは
A筋肉・筋膜を緊張をさせます
B毛細血管を縮ませて、血流を制限します。
3.血液やリンパ液など、体内水分の流れが悪いとは
カラダの老廃物がうまく回収されず
溜まって、滞って、むくんでいる状態です。
老廃物を流してくれるはずの体内水分が
「たまって」
「とどこおって」
「むくんでいる」
わけですから
カラダに良いわけがありませんよね。
<休日に限って起こる頭痛の解決策>
これは原因の1~3を
筋膜整体で解決していくのがおすすめです。
まず
筋肉・筋膜をゆるめる
↓
呼吸が深くなる
↓
自律神経のバランスが改善する
↓
毛細血管が開き血液の循環がよくなる
この流れの結果
血管が変化したぐらいで
頭痛が出る事はなくなります。
カラダを根本から
良い状態に戻すだけで
長年のお悩みが解消されます。
ぜひ一度ご相談ください。
コメント